会社情報
経営理念
私たちは清掃を通じて、お客様に笑顔と感動を贈り、私たちも幸せになれる環境づくりに励みます。
経営方針
会社概要
商号 有限会社 ホームクリーン
所在地 〒731-0231
広島市安佐北区亀山7丁目9-42
代表取締役 廣本 覚
創業 昭和58年8月1日
取引銀行 広島銀行・もみじ銀行・広島信用金庫
従業員数 16名
会社のビジョン
近年は建物の高層化や美観重視の為に複雑化され業態の多様化、技術の専門化、地球環境負荷にも配慮した活動が要求されています。清掃サービス業も需要が急速に高まり、建設関係において一つの重要なポジションを占める様になりました。昨今新型コロナウィルスの影響もあり、感染対策から環境対策も最重要視されております。ハウスクリーニングも除菌クリーニングを基本とし、抗菌施工による清掃サービスを通じて、より多くの皆様に貢献できるよう社員一同一丸となって前進して参ります。 
会社沿革
昭和58年(1983) 初代斎藤氏(現会長)により個人ハウスクリーニング業として創業。地元安佐北区を中心に営業開拓し、ビルメンテナンス業の定期清掃も手掛ける。「感謝・お陰様・精一杯」の甲斐があり、医師関連ネットワークの構築に成功。大型病院数社のビルメンテナンス契約が出来る程業績も大きく飛躍する。
平成元年(1988) 有限会社ホームクリーンとして法人化し、新情報の入手・新規開拓などの取組2項を図る。
平成20年(2008) 二代目平岡氏(現取締役)から、前記2項の更なる充実化と他社との差別化・人財教育・ビルメンテナンスシステムの変更・新事業の立ち上げを行い、人事制度の導入・代理店事業・中国地方業者会の設立・リペア事業と次世代への基礎構築に成功する。
事業内容
  • ハウスクリーニング事業(各種清掃・白木洗い・エアコンクリーニング など)
  • ナノテックシステム取扱店事業(ビルメンテナンスサービス・業者会活動 NEXT など)
  • リペア事業(各種リペア・浴室再生サービス など)
  • 環境対策事業(抗菌・除菌清掃サービス など)
事業内容詳細
ハウスクリーニング事業
弊社の母体事業であり、すべてのサービスの根源にあたり、清掃を通じて喜んでいただけることをモットーに、挑戦・発見することを心掛けています。
1新築清掃サービス
マンションや住宅の建設工事が終わり、エンドユーザー様へお引渡しする前に入るクリーニングです。近年はデザイン性の高いものが多く、色々と楽しめる現場の一つでもあります。
2既存・中古清掃サービス
ハウスクリーニングと言えばこの、在宅のお客様の要望にお応えするクリーニングサービスです。不動産管理や大家さんから依頼がある現状復帰クリーニングなどもあります。洗剤と道具を駆使して、お客様の満足度をどれだけ上げることが出来るか「プロの職人」として力を発揮できる現場です。
3白木洗いサービス
弊社伝統技術です。経年劣化した白木を新しく再生させます。和風建築住宅や和室、お寺など白木材を主に使った箇所が対象であり、和風需要が減ってきている近年、披露する機会が減ってしまいましたが、施工したお客様からは大変満足した声を頂いています。次世代へ繋いでいきたい技術の一つです。
4エアコンクリーニングサービス
種類に応じて分解し、洗剤による高圧洗浄、防カビ処理を施すサービスです。どのタイプも定期メンテナンスをしないと冷えが悪くなったり、電気代が上がったり、ホコリやカビを空気循環させたりと、コスト的にも衛生的にも良くありません。本格的に使用する前(年2回)にエアコンクリーニングをすることをお勧めします。
ナノテックシステム取扱店事業
弊社が取り扱うナノテックシステムは洗浄と空間汚染しないウェットバフによるワックス層の調整管理、つまり剥離は一切不要の「美観維持管理」であります。環境・建物・人体・時間・コストのすべてにおいて「人に優しいシステム」です。
1ビルメンテナンスサービス
ナノテックシステムを導入し、やさしい環境をつくる。現在では、病院・介護施設・飲食店など不特定多数が往来する建物の美観維持とアップ、それに関連する人財教育や情報の共有に努めています。
2業者会活動 NEXT《ネクスト》
ナノテックシステムを取扱い、意識・知識・人財・資機材を共有した中国地方の仲間達です。
1社では施工できない大規模現場も受注することが出来、クオリティー維持も実現できるようになりました。
勉強会や講習・共同施工の実績を積むことで、各社の「持ち味」を最大限活用できる業者会です。
現在構成企業は広島3社・山口3社・島根1社の計7社になります。
リペア事業
二代目平岡氏時に分業から事業へと確立させた補修事業であります。凹みや傷みが生じた箇所を含む部分をやり替え工事すると大幅なコストと時間がかかります。
1リペアサービス
柱や建具枠・床などの木質系から、レールやサッシ枠・水切りなどのアルミ質系、大理石や石材などの石質系、外壁のサイディング系など、多種多様な材質に合わせた部分補修技術です。また、歩くと音が鳴る「床鳴り」も補修技術によって改善することもできます。
環境対策事業
変わりゆく環境の中で、清掃も進化していき、「ただキレイにすればいい」だけではなく、「キレイを維持する」「キレイな環境をつくる」といった「美観・衛生」の時代になってきました。毎年猛威を振るうインフルエンザ・ノロウイルス・大腸菌、近年進化したコロナウイルスなどの先手予防は感染経路の削減と除菌抗菌・ウイルスの不活化が重要です。清掃を生業とする私たちはお客様が安心して清掃を依頼できる環境をつくることが責務であり、この時代に貢献することが意義であります。
1抗菌・除菌清掃サービス「抗菌コート」
このコーティングは優れた効果があります。
3年と長く持続し、人体やペットに無害な為、ものも場所も選ばない画期的なコーティングです。手術室並みの抗菌エリアでお客様の「安心した環境」を、私たちは提供することが出来きます。